
そんな方におすすめなのがTwitterです。Twitterではブログやサイトを運営して稼いでいる方たちがとても役立つ情報をたくさん発信してくれています。
そんなわけで、本記事ではブログで稼ぎたいならフォローしておきたいおすすめTwitterアカントを紹介します。
ブログで稼ぎたいならフォローしておきたいおすすめTwitterアカント
ひつじさん
専業アフィリエイターのひつじさんのTwitterアカウントです。ワードプレステーマ「JIN」の制作者でもあります。Twitterではブログに関する話題をはじめ、ワードプレステーマ「JIN」の情報なども発信されています。
文章をどのくらい平易にするか(構成をシンプルにし、改行を取り、易しい言葉を使う)はターゲット層次第で
文章にやさしさオプションをつけるほどマジョリティにアプローチできてライト層に刺さる、爆ファボ。
逆にオプションナシナシにするほどヘビィ層に刺さる。傾向として濃い情報ほど後者。
— ひつじ♂ (@hituji_1234) 2019年2月9日
何が言いたいかって、前者だけに飛びついて「ありがたや〜🙏」してるようでは、あまり良い情報が回ってこないのよ。そもそもそれで儲かるなら皆んな儲かってるわけで。
アフィサイトとかで一般人向けに文章ならむしろ前者が理想となるけど、Twitterの情報収集はそれとは違う。
— ひつじ♂ (@hituji_1234) 2019年2月9日
具体的にこの問題解決するにはどうすればいいかっていうと、ある分野で濃い情報仕入れてそうな人探して、その人のフォローしてる人一覧を見るの。
そんで自分もフォローしてみて、しばらく同じ景色眺めてたら少し変わってくる(かも
— ひつじ♂ (@hituji_1234) 2019年2月9日
ちなみにこの文章はマジョリティを排除できるように、オプションナシナシで作ってあるけど、やっぱり大事だと思ってることも届きにくくなるよね。ワイの昨日の「カフェが神」ツイートのファボにも負ける予感しかない。
— ひつじ♂ (@hituji_1234) 2019年2月9日
クロネさん
趣味ブロガークロネさんのTwitterアカウントです。ブログに関する情報が満載で非常に参考になります。クロネさん自身のツイートはもちろんですが、リツートされる内容も参考になるものばかりです。
アドセンスで月100万円超えることは可能。
私はもともとアフィリエイトメインだったけど、発想を少しずらすことでアドセンスの収益を増やした。
明らかにアフィリエイターの方が到達しやすいと思ってるので、あんまり来ないでほしいなあ(*´-`)https://t.co/utV2cJKWew
— クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) 2019年2月4日
個人的にはSEO流入よりもSNS流入の方が難しいと思っているので、SNS流入は特に力を入れずにずっとSEO流入に注力してる。
そもそも自分は手間がかからない自動販売機を作ろうとしてるので、毎日つぶやき続けるとか泳ぐのをやめたら死ぬみたいな方法論は合わない🐟️🐟️🐟️
— クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) 2019年2月10日
ブログで1番大切なことは「細く長く続けること」しかないので、それ以外は枝葉末節(ささいなこと)。
鉄棒にぶら下がり続けて17年目のブロガーですが、ライバルがいたところで手を離して落ちていくのを待つだけです(*´-`)
— クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) 2019年2月9日
マナブさん
ブログを書きまくってブログ収益7桁達成したマナブさんのTwitterアカウントです。収益報告や稼ぐためのマインドなど、参考になる情報が数多く発信されています。最近はYouTubeにも力を入れており、ブログだけでなく動画で稼ぐことに興味がある方にもおすすめです。
SEO報告:1位を量産しました ※スクショ参考
世の中には「SEOに詳しい」と言いつつも実績を公開していない人が多いです。それは怪しいので、僕はすべて公開しております。今月のブログ収益は、たぶん200万ちょいです。ノウハウは無料で公開していますhttps://t.co/4R1x84dPTq pic.twitter.com/8gxQct7LAh
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年9月26日
フリーランスとし稼ぎたいなら、自分の商品を作らないとですね。
・Web制作: 月100万が限界
・SEOコンサル: 月300万が限界
・ブログ運営: 月500万が限界あくまで概算ですが、僕の認識は上記のとおり。もちろん例外もありますが、わりかし正しいはず。僕は年内に月8桁を目指すので、自分の商品を作る
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年2月16日
YouTubeを更新しました😌
※質問はコメント欄で受け付けます🔽個人で稼ぐために大切な思考法【5つあります】 https://t.co/kwkslhVOB1
個人でお金を稼ぐには「スキル」よりも「マインド」が大切だと思います。この動画を話は繰り返し伝えたい内容で、ここができないと厳しいと思っています
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年2月15日
クロネコ屋さん
アフィリエイタークロネコ屋さんのTwitterアカウントです。アフィリエイトやブログに関する話題から投資に関する話題まで役立つ情報を数多く発信されています。
有料noteにて初心者向けノウハウを書いてみました。記事内で自分の所持しているブログを一つ公開しています。よろしくお願いします。
クロネコ屋の初心者向けアフィリエイト講座@副業で月3万円コース|note(ノート) https://t.co/KFPtJ78zN7
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年7月17日
「ブログはもう稼げない」「もうライバル過多でアクセス来ないよ」という言葉を真に受けず、こういう呟きを見て可能性を感じて欲しいですね\(^o^)/ https://t.co/pJ5rVFR4a2
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2019年2月16日
雑記ブログでAdSense単価が低くて悩んでる人は、脱毛や美容、金融(キャッシングなど)FXといった高単価なアフィリエイト広告がある話題を何記事か書いてみましょ。
広告そのものを貼ってなくとも、高単価ジャンルに興味のある潜在ユーザーを呼び込めれば、AdSense単価は爆発的に上がります。
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2019年2月16日
ワロリンスさん
ガジェットブログをメインに複数のブログを運営されているワロリンスさんのTwitterアカウントです。収益に関するツイートもちょくちょくされていますが、金額がすごいです。ブログに役立つ内容もツイートされており、非常に参考になります。あと猫もたくさん登場するので、猫好きの方にもおすすめです。
ブログで稼げる記事で気をつけてること
【ランキング系記事の場合】
評価の高い商品をわかりやすくシンプルに伝えて読み手の考える時間を省いてあげる【比較系記事の場合】
優劣付けずに各商品のメリットとデメリットをしっかり書いて読み手に選んでもらう— ワロリンス (@warorince) 2019年2月7日
2019年1月のPVと収益は
・全部で38万PV
・発生370万
・確定330万という結果でした!
今のところ右肩上がりだから、今年の目標は5000万以上稼げるように頑張リンス
— ワロリンス (@warorince) 2019年2月1日
ヒトデさん
会社員時代に副業としてブログを初め、今現在はブログで生活しているヒトデさんのTwitterアカウントです。ブログに関する内容だけでなく、おもしろいツイートも多いです。ヒトデさんのキャラは確立されているのですべてを参考にするのは難しいですが、雑記ブロガーを目指すならチェックしておいて損はないと思います。
ブログに関する質問を常に受けてるのですが、常々思う事は
皆、失敗を恐れすぎてる!
ということ
最短距離で無駄なく成功したい気持ちはわかるけど、はっきり言ってそれは無理や!
自分で試しみて、駄目だったら「駄目ということがわかった!」と進めていける人が伸びていく世界だと思います
— ☆←ヒトデ@クラファン挑戦中 (@hitodeblog) 2018年6月19日
特単既に貰ってる案件で
「もっと、もっと特単クレメンス……」
ってやってたら2段階目の特単を頂いて突如売り上げ月50万くらいアップ見込みおじさん
要望を声に出すの、大事
— ☆←ヒトデ@クラファン挑戦中 (@hitodeblog) 2019年1月23日
マクリンさん
ガジェットブロガーマクリンさんのTwitterアカウントです。アドセンスと物販でガッツリと稼いでおられます。アドセンスと物販で稼いでいきたと思っている人はものすごく参考になると思います。
【ブログ更新&有料note】
ブログ収益が月23万(確定)に到達したよ\(^o^)/その9割が物販という泥臭い収益内訳w
PV単価が低くなりがちな物販で1.84円/PVになった僕なりの戦略?を書きました。
僕より稼いでる人はマジ買う必要ないw※3日後に内容追記するまでは蓬莱価格https://t.co/6WO34SB9ed
— マクリン (@Maku_ring) 2018年10月7日
はたさん
サイト運営専業のはたさんのTwitterアカウントです。アドセンスの収益にアップやブログ運営に役立つツールの情報など、非常に参考になる情報を発信されています。
【ブログ運営おすすめ記事】専業2年間で学んだことをまとめました
・記事の書き方 https://t.co/htcRBe7jOu
・稼げてる人に全員共通している点 https://t.co/87NneF4Xir
・特化VS雑記論 https://t.co/alIGshktsy
・稼ぐためのマインド https://t.co/fRxsfFRtTg
ブログには収益報告も書いてます
— はた (@hata_blog) 2018年3月1日
自分で言うのも何だけどアドセンスに関してはもうこれを読んでもらったら良いと思ってます。多分絶対収益上がります。
【雑記ブログでアドセンス月30万】おすすめの広告配置と設定を大公開 | はたのブログ https://t.co/unlusvtUpV
— はた (@hata_blog) 2019年1月30日
ルゥクさん
5ヶ月目で単月16万円突破されていルゥクさんのTwitterアカウントです。ブログで稼ぐための方法やブログへの取り組み方など、参考になるツイートを数多く発信されています。トレンドブログに興味がある人やアドセンスで稼ぎたい人はチェックすることをおすすめします。
僕がアドセンスで収益を増やした方法を書きました。
1000PV=300円を突破するヒントです。
結論から言うと、「高単価ジャンル選ぼ!」ですww
いつものように、実体験も書いていますので、ぜひぜひお読みください!#ブロ組https://t.co/iAvZsaPDoW
— ルゥク✨ブログ凡人でも月15万 (@LuQ_mini) 2019年2月16日
アドセンス
初心者の気づきにすぎませんが…💦①自動手動の併用
②自動アンカーとモバイル全面はオフ
③関連コンテンツ解放
④稼げるジャンル
⑤ポジティブな記事
⑥記事の流れでクリックしてくれそうな場所に貼る
⑦記事ごとにオーダーメイド貼りで、ページRPMが増えました。
参考までに✨
— ルゥク✨ブログ凡人でも月15万 (@LuQ_mini) 2019年2月16日
ブロガーの人さん
ブログで月100万稼いるブロガーの人さんのTwitterアカウントです。ブログで稼ぐための取り組、考え方など、ブログで稼ぐために役立つ情報を発信されています。
【第1章:特化ブログvs雑記ブログ】
ブロガーになる人がまず初めにブチ当るのが「ブログの方向性」やで。
特化ブログと雑記ブログで迷う人が多いよな。
結論から言うと、特化ブログ一択や。
でもな、たぶん君が想像してる「特化ブログ」とワイがここで言うてる「特化ブログ」はちょっと違うんや。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) 2018年9月15日
カワウソさん
副業でバリバリ稼いでおられるカワウソさんのTwitterアカウントです。稼ぐためのノウハウや収益報告などを発信されています。アフィリエイトを頑張りたい人はチェックすることをおすすめします。
🌟初めてのnoteを公開!🌟
【タイトル】
「9記事/2ヶ月/17万PVのサイトノウハウを大公開!月29万も稼いだ方法とは?」【キャンペーン】
3980円→24時間は無料このnoteを通じてアフィリエイトの面白さが伝わりますように!
シェアしていただけると嬉しいです🙇♂️https://t.co/mAJM3OlYbp pic.twitter.com/D1DcLJFrC2
— カワウソ@新卒1年目で年収1000万 (@kawauso_hukugyo) 2019年2月2日
\副業収益の中間報告/
💰5,296,773円💰
【内訳】
アフィリ:5,281,833円
note:14,940円アフィリ収益だけでなく、noteの収益が増えたのが2月の大きな進歩ですね。
会社の給与もあり、金銭的には安定してきたので、投資や新たなチャネルに挑戦していきます!
— カワウソ@新卒1年目で年収1000万 (@kawauso_hukugyo) 2019年2月17日
もふ社長
不動産投資や副業に関する情報をブログやYou Tube発信しているもふ社長のTwitterアカウントです。ブログで稼ぐ情報だけでなく、不動産投資やYou Tubeで稼ぎたい、興味がある方にも非常に参考に情報を発信されています。
ブログで月に100万円以上稼げるようになった経緯をまとめています!
試行錯誤しましたhttps://t.co/AWQjZImddQ
— もふ社長@不動産投資家 (@mofmof_investor) January 1, 2020
まとめ:Twitterは情報の宝庫!ブログで稼ぐための情報を収集しよう

私がよくチェックし、参考にさせていただいているTwitterアカウントを紹介しました。
今回紹介したTwitterアカウントはもちろんですが、他にもブログで稼ぐために役立つ情報を発信しているTwitterアカウントはあります。
自分にとって役に立つ情報が発信されているTwitterアカウントを探して、日頃からチェックするようにして、ブログで稼ぐための知識をどんどん吸収していきましょう!