コンビニで、楽天ペイを使う方法をはじめ、楽天ペイを使えるコンビニや支払い上限、楽天ペイにおすすめのクレジットカードについての情報を紹介します。
コンビニで楽天ペイを使ってみたいけど、
- コンビニで楽天ペイを初めて使うから不安
- 使う前に事前に楽天ペイの使い方・手順を知りたい
という方は、ぜひチェックしてみください。
なお、本記事では楽天ペイアプリの設定が完了しているものとして話を進めていきます。もし楽天ペイアプリをまたダウンロードしていない方は、ダウンロードして初期設定を済ませてください。画面の案内に従っていけば特に難しいことはないです。
ちなみに楽天ペイにおすすめのクレジットカードは楽天カードです。楽天ペイに楽天カード
を設定するとより楽天ポイントが貯まりやすくなります。
コンビニで楽天ペイを使う方法
では早速コンビニで楽天ペイを使う方法を紹介していきます。
- レジに商品を持っていく
- 楽天ペイで支払うことを伝える
- 楽天ペイのコード・QR払いの画面を店員にみせる
- 店員がコードをスキャン
- 支払い完了

ファミリーマート、ローソン、セブンイレブンで楽天ペイを使う方法・手順に違いはある?
ファミリーマート、ローソン、セブンイレブンで楽天ペイを使う方法・手順に違いはありません。
コンビニで楽天ペイを使う方法で書いたように、楽天ペイで支払うということを伝えて、楽天ペイのコード・QR払いの画面のコードを店員に読み取ってもらえばOKです。
楽天ペイを使えるコンビニはどこ?
- ファミリーマート
- ローソン
- セブンイレブン
- ミニストップ
- ポプラ
- セイコーマート
コンビニで楽天ペイを使う際の支払い上限について
1回あたりの支払い金額の上限は4,000円です。楽天スーパーポイント、楽天キャッシュを利用して支払う場合も、アプリ上での設定にかかわらず4,000ポイントまでとなっています。
楽天ペイにおすすめのクレジットカードは?
記事の最初の方にも書きましたが、楽天ペイを使うなら楽天カード
これから楽天ペイを使うつもりの方で、楽天カードをまだ持っていない方はぜひ作っておきたいところです。
楽天ペイを使ってよりお得にコンビニで買物をしよう!
コンビニで、楽天ペイを使う方法や使えるコンビニや支払い上限、楽天ペイにおすすめのクレジットカードについての情報を紹介しました。
10月からセブンイレブンでもが使えるようになって、コンビニでより楽天ペイが使いやすくなりますし、またキャンペーンもどんどん開催されています。
キャッシュレス決済が非常に熱い状況なので、興味がある方は楽天ペイをぜひ使ってみてください。
※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です